長年病院暮らしのエカピリオが、くだらない話をします。



筋ジストロフィー症、そこそこのお歳です。



※「ピリオ」命名:白黒音夢さん


2009年6月29日月曜日

ひまつぶしにどうぞ

  
けっこう気温も上がってきました。風が冷たかったりしますがもう夏と言ってもいいくらいです。最近は暑いせいもあってところてんを好んで食べているのですが、今日はちょっと気分を変えて、院内売店で永谷園のお茶漬けを買ってきました。でもさすがに熱々のお湯では食べたくない。かといって水をかけてもひもじい感じがするし、玄米茶は米と米で風味がかぶるし、緑茶はちょっとな… ウーロン茶は論外だろう… と、実に面倒なことを考えた結果、ほうじ茶が頭にひらめきました。名案と思っていたら、どうやら、ひつまぶしにほうじ茶をかけてお茶漬けにする食べ方があるらしいので、大した名案ではありませんがお昼の時にやってみたら、なかなかの完成度でした。…でも、今日はお腹が空いていたし、二度三度とやったら飽きそうです。お茶漬けは三袋入りだから、あと二回は試そうと思います。

2009年6月28日日曜日

すぱげってぃ

人には向き・不向きがあります。豚に真珠とか猫に小判とか、とにかく不釣り合いなものが世の中には存在します。そう改めて痛感させられる出来事が数年前にありました。実家に帰省中、ポスフールへ家族みんなで行ったんですが、昼時だったので中の店でなんか食べようということで、いつもは私の大好きなあんかけ焼きそばオンリーですけど、それじゃ芸がないからイタリアのパスタ料理の店にはいることにしました。…今思うとこの選択がそもそもの間違いでした。
店に入り、ペペロンチーノを頼みました。私の中でパスタイコール・・・みたいなものがあり母も「ペペロンチーノあるよ」とさも知ってるかのように言いながら、結局三人で同じのを頼みました。…この時点ですでに駄目ムードですよね。…そして、しばらくして運ばれてきました。母が小声で「箸もらおうか…?」と言い、父が「ばかここはフォークだろう」という駄目トークをしながら、じゃあ食べようかと言った瞬間、空腹も相まって私たち三人がとった行動は…

ズズーーーー!! 
ズズズズズーーーー!!! 
ズズズズーーーーーーー!!!


人目もはばからず、そばのごとき轟音がおしゃれな店内を響き渡りました! ちらっと他のテーブルに目をやったら、それはそれはお上品にスプーンの上でクルクルやってましたよ、ええ、クルクルとね!泣
言うまでもなくそれ以来、パスタを食べに行くことはありません… 何だか我々がパスタなんて言葉を口に出すのもおこがましい様な気さえしてきました… アヒルの子は白鳥になっちゃいけないんですよ。みなさんも、なりにあった人生を送りましょうね! 

2009年6月27日土曜日

かわいそうな象

 
「夢を叶える象」という本がドラマ・アニメ化されましたが、(キミハ!ブレイク内で現在アニメが放送中。鶴瓶と草なぎ剛が声優をやっている)像の姿をした神様「ガネーシャ」の教えを守っていればやがて幸せに結びつくという、人生の教訓になるような内容です。たまたまBS2をかけたら、インドの神様のことについてやっていて、ガネーシャという名前が出てきたので、ちょっと気になって見てみることにしました。うろ覚えですけど、ガネーシャはインドの神シヴァとパールヴァティーとの間に生まれた子なんですが、不思議なことに腕が4本もあり頭は像の顔しているんですよね。でも元々は人の顔をしてるんですよ。何故そうなったかという話だったんですが、神話は多々あるらしいですがBS2では、

母パールヴァティーが入浴の際、「誰も入れてはならない」と命じられたガネーシャが浴室を見張っていたところ、留守していた父シヴァが帰還した。シヴァは浴室へ入ろうとしたが、ガネーシャは母の言いつけを守って入室させなかったので、怒ったシヴァはガネーシャの首をはねて死なせてしまった。パールヴァティーはいたく悲しみ(そりゃそうだ)、バツが悪くなったシヴァは、とある旅人へ一番初めに出会った生き物の首を持ってくるように命じた。旅人は出会った象の首を持ち帰り、それをガネーシャに与えて蘇らせた―――。

インドの神話は、ありがたい教えを説いてくれるような神々しいものというよりも神様の日常を描いた物語といった感じみたいですね。だって逆ギレで息子を殺すんですよ。神でなければ極刑は免れませんよ。そしてなんて直情的で女性に弱いんでしょう。パワーをもってるだけで後は真っ当な人間以下の器量しかもってないなんてコワイですよね。もしかしたら、日照りとか洪水も神様のイタズラとかそんなふうに人々は思っていたのかもしれませんね。ちなみに、ガネーシャの牙は一本折れてますが、これについてもエピソードがあって、ガネーシャが団子を懐に入れて歩いてたら、コケて団子が転げ落ちてしまいその姿を月に笑われたので、キレて自分の牙を折って投げつけたんだそうです笑 結局頑固で切れやすいところは父親譲りなんですね。神といえども血は争えないということか… 私も父のことは悪く言わないことにしますね。

2009年6月23日火曜日

大佐、ノーマルスーツを着けてくださいね

 

軍人将棋というのをご存じですか。王将や飛車、桂馬とかがある普通の将棋ではなくて、大将、大佐、戦車、地雷、工兵とかが出てくる、軍隊ベースの将棋です。小学生の頃は将棋に夢中でしたが、最初は友達と普通に遊んでいたのに、すごくやりこんだ私は、周りの友達に実力差をつけてしまい、逆に誰も対局してくれなくなってしまいました。
そんな中、どんなにやりこんでも実力差がでないのが、軍人将棋なんです。読みとか運の要素が高く、絶対的なことが無いからです。うまく行けば初心者が勝つこともあるかもしれません。なので地味に友達との間で流行っていました。まずルールは普通の将棋とは異なり、必ず駒を裏に伏せた状態でゲームをすすめなければなりません。また対局には審判となる人が必要で、将棋で言う「駒を取る」動作が軍将棋は戦闘を意味し、相手よりも強い駒であれば自駒が残り、弱ければ敵駒が残るサバイバル形式です。敵を捕獲することは出来ません。

つまり作業的には、
①突入口から敵陣に潜入。
②敵駒と対峙する。
③審判がプレイヤーに見られぬよう駒を見比べ、
④負け駒を盤面から除外する。
⑤総司令部を乗っ取った側の勝利。

大将がやられても軍は機能するわけで敗北ではないのです。駒の種類は多彩です。将・佐・尉と士官の階級があり、更に大中少に細分化され階級が駒の強さを表します。兵器も存在します。大佐以下の兵士に勝つ戦車。動けないが戦車と工兵以外の兵士に勝つ地雷。同じく動けないがうしろのマスと同じ強さになれる軍旗。飛車・角行のように動き、戦車、地雷にも勝つ飛行機。なんかがあります。また何故か大将だけを倒せるスパイという駒もあり、それらの配置が戦局を左右するのです。
私がやった作戦は大将を最前線に立たせて飛行機の破壊を狙うこと。しかし、むやみに動くと地雷の餌食に。だから突入口付近で動くモノを排除します。我が軍は大将自ら戦う逆ピラミッド型の組織体系です。でも時々ばれてスパイに暗殺されます… あれは悔しいです。最弱駒にやられた時は、ダイヤの2でジョーカーがやられたとき以来の衝撃が走りましたよ。そして総司令部に地雷をおく卑怯な作戦も立てましたが、見破られ、開始早々飛行機に瞬殺されてしまいました。…奥深くて楽しい軍人将棋でした。 ※正式ルールでは総司令部に地雷は置けないそうです。

2009年6月22日月曜日

その時歴史は動いた

昨日ブログに載せるつもりだったことを今日は書きたいと思います。
お祭りといえば私の実家では秋にあるんですが、父が出店を回るのが
好きで、でも一人だと恥ずかしいので母を連れて夫婦で見に行き、
帰りに「ニコニコ食堂」という焼き肉屋でビビンバを食べてから家路に
つくのが毎年恒例の行事?みたいです。そこのビビンバは野菜ベースで
肉をあまり食べない母のためにあるようなもので、滅多に人にすすめな
い母が、イチオシするほどの一品の様です。ぜひ私にも食べさせたいと
いつだったかの夏にニコニコ食堂に連れて行ってもらいました。
カウンターの席に座り、まあせっかくなのでビビンバだけでなくて私は
焼肉を食べることにしました。焼肉奉行はいつも父なので、頼んだハラミ
の肉をいつもの様に焼いてくれました。そして「牛は多少なまのほうが
うまいんだ」といいはじめ、焼いてくれたはいいんですが小皿に入れた
肉は全然焼けてませんでした。それでも「なまが…」と言い張るので
困ってたら、最初に「動いた」のは意外にもニコニコ食堂の店主でした。
奇しくもその頃は食中毒やBSE問題で騒いでいた時期で、きっとこんな客
に任せてたらやばいと思ったんでしょうね、「!!おれが焼いたげる」と
残りの肉を全部焼いてくれたのでした… ニコニコの店主の顔がニコニコ
じゃなくなる瞬間を私は見逃しませんでした。…どうやらうちの焼肉奉行は
悪行が過ぎるようです笑 庭で焼き鳥をした時も、火が通って無くて、母が
父に見つからぬ様に、こっそり裏でチンしてたこともありました。変な流れ
作業は見てて愉快でした。父が焼き、母がチンし、息子が食べる… 父は
何も知らずに「うまいか?」と得意げにしゃべります。世の中には知らない
方がいい真実?もあるんですよね…(^^;)

2009年6月21日日曜日

白あんのタイ焼きが食べたい

昨日から三日間、私の住む町ではお祭りです。
今年は見物予定はありませんが、毎年見に行ってるので通とまでは
行きませんが出店の事情が少しはわかるようになりました。
まず焼き鳥とかは時間があるときにあらかじめ焼いておいたものを
注文に応じて暖め直すので、焼きはじめの午前中か、駅前の居酒屋が
お祭りに乗じて早くから店を開けるので、そこがねらい目だったりします。
お好み焼きやたこ焼きは仕込みのため、午前中はどこの出店も準備中
なので、もしお好み焼きを早くに食べたいときも、駅前の居酒屋が良か
ったりします。でもせっかくの雰囲気を味わいたいので、多少はつまみ
ます。おみやげを頼まれたときに、居酒屋作戦はいいかもしれません。
おでんは赤ウインナーがあるかどうかをまずは確かめましょう。味と色が
他の食材に移ってしまうので要チェックです。なんで赤ウインナーなんて
と思いますがそこがお祭りマジックなんだそうです。雰囲気なんですね。
それとフリークとしてはジャニーズのポスターを見て、うわ高っと静かに
つぶやきます。更にほくそ笑むとgoodです。必ずオモチャの目玉商品が
その年々であるので、それを探すのも楽しいですよね。
…ちょっと?マニアックなお祭り見物情報でした。

2009年6月19日金曜日

人にやさしくなろう

再現VTRってありますよね。野球のハイライトとかホームランの
映像とか。で、うちの両親はよく生映像と勘違いして、
「やった、ホームラン!!」とか勝手に興奮して、なんだ再現か…
みたいたことが良くあり、「右上にライブとかVTRとか書いてある
でしょ…」とツッコミを入れていました。それと母がよくやるのが
生協の宅配サービスで、おいしそうな漬け物の写真が載っていたので
注文したら、写真は調理イメージで、実際はただの漬物用の塩だった
とか、まあうちの母の歳なら誰にでもあるような間違いですよね。
しかし、そんなことを笑っていられない出来事がありました。
WBCの中継のときに、誰か忘れましたがホームラン性の当たりを打った
んですよ。で、周りの人に、誰?!誰?!と聞いて、興奮してたら、
再現VTRでした… ついに両親と同じ過ち?を私もやってしまった…
人のことをとやかく言うんで、バチがあたったのか? …いえ、
私も脳の退化を感じるお歳になったということです。悔しいけど、
これが現実なんですよね… ガンダムでも似たようなセリフがあった
かも?! 実際に自分が経験すると物凄く恥ずかしいですね。
今度からは両親に優しくしたいと思います。

2009年6月16日火曜日

DSでないとダメですわ

ドラゴンクエストⅨ~星空の守り人~が7/11、ついに発売します。
先ほど紹介ムービーを見ましたが、過去のシステムのいいところを
継承しつつ、任天堂DSならではの通信を利用した試みもあり、更なる
情報が楽しみです。どうやらキャラクターを自ら作り上げる様なので
ドラクエⅢの要素が最も濃いようです。何と言ってもシリーズNO.1
ですからね、ドラクエⅢは。テンションもおのずとあがってきます。
何故携帯ゲーム機なのかと疑問視していましたが、新システムの複数の
友達と通信を通して冒険が出来るモードや、ドラクエ本編から少し離れて
人々からの依頼(クエスト)をこなすモード、毎週任天堂から配信される
クエストを解くモードまであることを考えたら、DSじゃないとダメだと
すぐに思いました。Jリーグの川淵さんも「Jリーグ開幕は時期尚早」と
批判されていましたが「時期尚早という人間は、100年経っても時期尚早
という。前例がないという人間は、200年経っても前例がないという」と
意志を貫いたそうです。今の状況に留まることなく、常に新しいことへ
挑戦していく姿勢は、どんな場面でもカッコイイですね。

2009年6月15日月曜日

うーん、ガンダム

等身大のガンダムがお台場で建造されてますが、聞くところによると
なんとかの法則?で、巨大な物質はゆっくり徐々にしか動かない様になって
いるそうです。ズシーーン、ズシーーンとしか動かないってことですよね?
つまりそれでいくとガンダムはアニメの様に素早く動き回れないことになり
実在させることは不可能になります。夢のないような話ですね。
でもそんなことはありません。劇中に出てくるミノフスキー物理学と呼ばれ
る架空の技術による小型の核融合装置で高エネルギーを発生できるため、
モビルスーツは重力無視の機敏な動きが可能なわけです。全ての無理は、
ミノフスキー物理学が解決してくれるわけですね。ファンの方、ご安心を。
そういえばウルトラマンを科学する本がありましたね。ウルトラマンが地表
に降り立ったら隕石並みの衝撃が起こるとか。だいたい宇宙恐竜ゼットンに
ついては、一兆度の火炎を放ちますからね。太陽よりも高い熱で固体を保て
るなんて… うーん、大人ってつまんない生き物ですね笑 

2009年6月12日金曜日

琴欧州に聞こうかな?

以前、テレビでぬか床のことを特集していて、漬け物全般が
大好きな私はけっこう見ていたのですが、ぬか漬けの正体?は
乳酸菌なので、ヨーグルトでも簡易的に作ることが出来ると
言ってました。しかも発酵させる手間が省けるため、朝冷蔵庫に
入れたら昼は食べ頃というお手軽さなんだそうです。確か塩を
ヨーグルトに入れるらしいです。母にそのことを教えたら、毎年
山形の知人から送られてくる漬け物がかなりしょっぱいので、
塩抜きしてヨーグルトに漬けて食べたと聞きました。母の方が
情報が早かったようです。そこでひらめいたのですが(ひらめい
たという程でもありませんが)この間院内売店でお手軽みそ漬けを
買ったんですが、美味しいには美味しいけれど、みそだから結局
しょっぱいんですよ。当たり前ですが。ごはんは必要以上に食べるし
塩分も高い。なので、これをブルガリアヨーグルトにそのまま漬け
込んだら、味がマイルドになって、おまけにぬか漬けっぽくなると
思ったんですけど、どうでしょうかね? 一応売店でヨーグルトを
見つけたんですが、苺とプルーン味でした…ちょっとフルーティ過ぎ
かも…ヨーグルトにみそ漬けを投入する自分を想像したら恥ずかしく
なって、計画は未遂に終わりました。みそ漬けはそのまんまがいい。
ネズミはネズミに嫁入りした方がいいって?ことですかね?

2009年6月10日水曜日

エカピリオ・リベンジ


昨日からトランスフォーマーのブログパーツを貼り出しました。
ブログパーツとはブログを飾りづけるための様々なプログラムの
ことをいいます。映画「トランスフォーマー・リベンジ」のロゴが
トランスフォーム=変形し、自分の好きな文字になるというもの
です。「エカピリオリベンジ」…うーん別に復讐心なんてないです
けどね。トランスフォーマーは確か私が中学生の時にテレビで見て
いましたが、まさかハリウッド映画になるとは驚きです。メイキング
の様子がテレビでやっていましたが、CG部分はロボットたちだけで
後は爆破シーンとか実写映像なんだそうで、ガソリンの量もかなり
使用したそうです。監督の思い入れがとっても感じられます。
地味にアニメ・トランスフォーマーは好きでした。何故かトラックが
正規軍の司令官で、敵対するデストロン率いるデストロン軍?が
戦闘機や銃などの武器からロボットに変形するのに対して、正規軍は
トレーラーとか乗用車とか、ショベルカーとか、全て車両ベースなん
ですよね。明らかに勝負は見えているんですけど、なぜか正規軍は、
しぶとく、強い。…親しみを持つためにわざと車にしたんでしょうね。
確かに悪い奴らが乗用車で、正義の味方が戦闘機だったら、イマイチ
凶悪なものからの侵略にみえないですから、意外ときっちり考えてる
んですね。…ちなみに私は最弱戦士のバンブルが好きでした。劇中で
はバンブラビーと呼ばれていますが… きっと物語の要のはずです。
ターミネーター4ほど期待していませんが、意外なダークホースかも…
映画「トランスフォーマー・リベンジ」に注目してみてください。

2009年6月8日月曜日

口裂け女のアパート

私が子供の頃、口裂け女とかオカルト的なものが流行ってました。
実際はどんな危害を加えてくるのか良くわかりませんが、確か
何を聞かれても同じことしか答えちゃいけない、みたいなルール
があったと思います。…はっきり言って、うろ覚えです。
子供心に疑いの目を持ちながらも、やはり恐怖の存在でした。
そんなあるとき、友達の一人が口裂け女が住むアパートを発見した
というので、そのアパートへみんなで探検しに行くことになりました。
「世間を騒がしている存在が自分の町にいる」と思えるなんて、
子供の時とはいえ、私たちはとっても幸せなやつらですね笑
それで、一応行ったんですけど案の定本物のはずはなく、住んでる
女性がただ化粧が濃く、花粉症なのか普段マスクを着用しているため
そう見えただけだったのですが、風貌はリアリティーがありました。
でも口裂け女だと思われていたことを知ったら、その人はかなり
ショックを受けるでしょうね。これは記憶違いかもしれませんが、
友達が「口裂け女ですか?」と本人に聞いたかもしれません。
聞かれても困りますよね。「そうです! 私が口裂け女です!」
…て志村けんみたいに返されても、それはそれで恐いし…
本家口裂け女も、子供がケバイ女の人を見て言い始めたのかもしれま
せんね。

2009年6月7日日曜日

うちのファミコンは黄ばんでた。

昨日の続きですが、お年玉をためて買ったファミコンソフトは4つでした。
①ロードランナー

これは、ロボットに奪われた金塊を取り返すアクションパズルゲームです。
ビームでレンガを掘ることにより、奥深くの金塊をとったり、ロボットを
埋めて動きを封じたり出来ます。自分でステージデザインをして遊ぶ機能
があり、ゲーム用の記録テープに書き出すことも出来ました。透明レンガ
という裏技や、操作スピードを変化させる裏技もありました。このように
ゲーム上の隠された操作のことを裏技といい、この言葉もファミコンから
広がったといってもいいでしょう。

②けっきょく南極大冒険

あのパワプロを生んだコナミの代表作です。ペンギンさんが各国の南極基地
を滑り進んでいく、アクションゲームです。ペンギンさんはスピード調節が
でき氷に空いた穴をジャンプすることが出来ます。途中でアイテムの旗をと
ると頭にペギコプターがつき、一定時間空を飛ぶことが出来ます。穴から顔
を出すアザラシがとっても邪魔です。

③バルーンファイト

バルーンにつかまりながら上昇・下降し敵のバルーンを全て割るとクリア。
任天堂はキャラの動きに慣性をつけるのが得意で、バルーンのフワフワ感
とかがよく出ています。ゲームオーバーの音楽が耳にイイ感じに響きます。
例えると笑点のパフッ的な感じですね。

④エレベーターアクション

スパイが敵のビルに忍び込み、秘密書類を盗み去るアクションゲームです。
色つきのドアに秘密書類が入っていて、スパイは銃とジャンプキックで敵
をやっつけられる他、エレベーターと天井に挟んだりすることが出来ます。
スパイは屋上から忍び込み、一階の出入り口から脱出するのですが、書類を
取り忘れるとビル内に引き戻されます。ジャンプキック中に逆方向を向ける
ので私はヒップアタックと称してお尻で倒していました。このゲームはこち
らの動きに合わせて敵の攻撃具合が変わるように出来ていて、銃を乱射しす
ぎると敵の銃はマシンガン並に連発してくるようになります。まあ派手にや
りすぎたらそれなりの制裁を受けるってことですね。極力発砲を抑えること
が攻略のカギとなります。かなりやりこみました。

こうやって見てみると、知らない人には訳がわからないでしょうね。
少年時代にすごく熱中していたんだな、とだけ思ってもらえたらそれだけで
満足です。

2009年6月6日土曜日

はじめの一歩


 

私のゲーム好きは、いつ頃からはじまったんだろうと考えてみました。
一番のきっかけは小1の時、友達の家で遊んだファミリーコンピュータ、
いわゆるファミコンで、カセットビジョンというカートリッジタイプの
テレビゲームはありましたが、単色で棒状のキャラが動く程度のもので
本格的なのに出会ったのはやはりファミコンです。ちなみに友達のやつは
初期型のファミコンでした。A,Bボタンが四角くてゴムで出来ていたため
連射しにくいのが特徴です。最初にプレイしたソフトはマリブラザーズ。
しかし恥ずかしい話、上の階にジャンプ出来ませんでした。何度やっても
だめで、友達のお母さんがレクチャーしてくれたのに、結局ジャンプ出来ず
下の階でカメを転ばすことしか出来ませんでした。…全然関係ない話ですが
はじめてファミコンをやらせてくれたのは友達の「はじめくん」でした^^;
それと、ミルクティーを初めて飲んだのも、はじめくん家でした。そして、
はじめくんのお母さんは若くて美人でした。…無駄な補足情報、おわり。
その5年後くらいに、ファミコンブームが到来しました。DSの品薄状態は
記憶に新しいところですが、あんなレベルではありません。入荷のメドは
全くなく予約さえ出来ず、並んでも買えるかどうかわからない程でした。
ファミコンという言葉が完全に市民権を得て、ゲームを並んで買うという
慣習?が出来たのもファミコン本体がはじめだったんではないでしょうか?
「うちのは、セガのファミコンやで」というおばちゃんもいたぐらいです。
…なぜか関西弁ですけど… 私が手に入れたのは小6の時で、本体の定価
14,800円だったのに対し、21,800円という値段で売られていました。
ソフト2本付きでその値段でなければ売らない、「抱き合わせ商法」て
やつですね。でも初めの頃は何のソフトが面白いのかわからなかったので
私の場合は好都合だったのかもしれません。母に配線などをお願いして、
さあゲームをはじめよう! そう思ったのですが恥ずかしながらカセット
の差し方がわからず、電源を入れたままカセットを差したりメチャメチャ
をしながら、ようやくプレイにこぎつけました。カートリッジを差す感覚
が無かったので、そんなことになったんです。よくPCの説明書とかで
はじめにスイッチを入れましょう、とか書いてありますが、私のような人
のためにあるんですね…ソフト2本の一つはドンキーコングJrでした。
マリオに捕らわれたコングを息子のJrが救うという面クリア型のもので
フルーツを落として敵を倒すのですが、ヘタクソな私には調度良い難易度
でした。もう一つは、ピンボールでこれは十字キーで左のストッパーを、
A,Bボタンで右のストッパーを動かす単純なものですが、動きに慣性を取
り入れていて、ボールの強弱とか跳ね返りの感じとか完成度は秀逸です。
今でも十分面白いかも。この2本をやり尽くし、お年玉を貯めてカセット
を増やしていくのでした。カセットを取り替えれば違う世界が広がる。
こんな魔法の箱を世に出してくれて、任天堂さん、ありがとう。
心から思います。

2009年6月2日火曜日

ケンコバは何を目指すのか

ついに、アメトーーク三巻購入特典のDVDが届きました。
応募から一ヶ月ほど経ち、もう締め切られたものと諦めていたので
余計にうれしいです。早速みましたが、正直微妙でした…
女性は確実にドン引きですね。内容はあえて書きませんけど…
今度は④⑤⑥巻が出るのでそちらに期待したいですね。
ガンダム芸人 対 越中詩郎芸人、エヴァンゲリオン芸人とかが
面白そうです。…今日はここまで。

2009年6月1日月曜日

平泉成

またもNHKシリーズですが、昼過ぎのスタジオパークから
こんにちはで俳優の平泉成がゲストでした。途中から見たので
詳しくはわかりませんが、パッとチャンネルを変えたら妙な形
をした地図が映っていました。説明を聞いてたらどうやら日本
全土を中国大陸側を下にした視点でとらえた地図でした。
平泉成が芝居のことでモヤモヤしていた時期に、その地図に
出会い、これだ、とひらめいたそうです。つまり物事を一方から
見るのではなくて、角度を変えてみたら新たなことが見えてくる
かもしれない、ということに気が付かされたそうです。平泉さんは
その地図を写真に撮り、事あるごとにそれを見て、身を引き締める
んだそうです。そういう柔軟な思考だからこそ、ものまねをされた
としてもそれを人気上昇の転機と(たぶん)捉えることも出来る
だろうし、今までと一線を画してキムタクとドラマ共演したりと
何でもこなせるんですね。…さすが私と夢の中で、徒競走を競った
仲だけのことはあります(笑)そして、さらに感心したのは平泉流
夫婦円満の秘訣です。一つは男女の違いを知ること。自分が良かれと
思っていることでも、相手がそれを望んでいるかわからない。男視点
と女視点では考えることも、食べ物の好みも違うことを認識して
相手を気遣うことが必要だ、ということです。風貌からは想像できない
繊細さですね。さらに一つは、ありがとうと言うこと。初めて子供が
生まれたときに、夫婦間で何か用事をしたときには必ずありがとう
と言う癖を付けたんだそうです。そして自然にありがとうと言える様に
なったとき、息子さんも自然にありがとうと言う人に成長していた
ということです。当たり前のことですけど、それを教育方針として
習慣のないところ、ゼロからはじめるのは大したことです。子供を
育てるのではなく、共に育つんだと聞いたことがありますが、確かに
自分がしないことを人に説いても説得力はありませんよね。身をもって
実践したんですね。もう一つのことは、一緒にいる時間を多く持つ
ということでした。家族を大切にするって意味ですね。全ての原点は
結局のところ家族ですからね。自分を本気で考えてくれる存在。
曲がったときは正しい方に導いてくれ、一緒に歩んでくれる。私は
所帯持ちではないですが、夫婦のすれ違いとか言っても、共有時間の
少なくなり、細かな思いやりが出来なくなることから始まってるかも
しれませんね。夫婦とはいえ他人同士が暮らすわけですから。
…わかったようなこと、言ってますけどね。とにかく、今日の放送で
平泉成が大きい人に見えました。